2019-09-01から1ヶ月間の記事一覧
もりへぞろぞろ:村田喜代子著のレビューです。 もりへぞろぞろ 作者:村田 喜代子 偕成社 Amazon 大好きな作家・村田喜代子さんの本。でも絵本?村田さんって絵本も書くの?と、表紙の名前を二度見してしまったほど意外と言えば意外に思えた。 でも、よーく…
人形の家にすんでいたネズミ一家のおるすばん (児童書) 見て!この表紙のにぎやかさ! よく見ると、お洒落なネズミたちがなにやら忙しそうに動いています。 本の中で一体なにが起きているのでしょうか?早速、覗いてみましょう。 まずは広い広いお庭に行列し…
天女銭湯 めちゃくちゃインパクトの強い表紙です。 よーくみてください。 この不思議な人が飲んでいるのは、あの「ヤクルト」 このヤクルトがちょっと良い話にしてくれるえほんなのです。 著者は韓国人ですが、昭和時代の日本の銭湯そのものなんです。 銭湯…
しろくまのパンツ 作者: tupera tupera 出版社/メーカー: ブロンズ新社 発売日: 2012/09/01 メディア: 大型本 クリック: 2回 この商品を含むブログ (24件) を見る tupera tuperaさんのえほんは本当楽しいですね! 結末を知りたくて、ついつい猛スピードで読…
「ジャンパー」=「上着」という図式出来上がっていたのがまずかった。「ジャンパー(上着)」はいつ出てくるの?と、ページをめくりながら眉をひそめる。自分の中で勝手に月のひかりを身にまとうような素敵なストーリーを想像しちゃっていたという。 ようや…
北極サーカス (講談社の創作絵本) なんてこころが躍る言葉なのでしょう。 サーカスがやってくる! どんな風景を思い浮かべますか? クマの玉乗り?空中ブランコ?おどけた表情のピエロさん? このおはなしは、サーカスと言ってもさむい季節にやって来るサー…
河童は陽気な生きものだと思っていた。 ちょっと古いですが「黄桜」のCMにでてくる河童たちの印象が強い。 でも、記憶があやふやだったので調べてみら、頭のお皿だけがかっぱで、あとは普通の大人が裸でお酒を呑んでいました(笑)だからなんかお色気っぽい…
働くこと、ものを作ること、商売をすること、お金を使うこと。 わたしたちの生活の多くは、すでにいろいろな仕事を機械に任せていたり、わざわざ何かを作って、売って、物を買うなんて手順を踏まなくなってしまったけれども、「にぐるまをひいて」を読むと、…
いつか報われるはなし、物語ではその道のりが険しければ険しいほど、報われた時の場面は盛り上がる。 みにくい妹と意地悪な姉たち。 この組み合わせで浮かぶはあの「シンデレラ」。 このお話は、インディアンのアルゴンキン族に伝わる不思議なシンデレラの物…
はなのすきなうし (岩波の子どもの本 (11)) 人に流されずに生きるってなんだろう? マイペースな人ってどんな場面のときその性質を発揮するのだろう。 人に流されないマイペースって聞こえは良いけど、時に周りを顧みないだけに、自分勝手であったり、迷惑だ…
怪談えほん (8) くうきにんげん だれもきづいてうないけれど、 このよには くうきにんげんが いるのさ。 「いるのさ」って!?最初からゾワっとさせられる語りくち。 そして、違和感あるのは、この町の人々?、顔は動物、からだは人間。 くま、うさぎ、うし…
すばらしい季節 posted with ヨメレバ ターシャ・テューダー/末盛千枝子 現代企画室 2014年06月 Amazon Kindle お花見、月見、紅葉狩り、雪景色、鬱陶しい梅雨時だって、紫陽花が咲くと気持ちが晴れる。金木犀の香りが空気の中に漂ってくると幸福感に包まれ…
「おかあさんだいすき」 と「おかあさんがあんでくれたぼうし」の2編。 どちらも頭に浮かぶ言葉は「プライスレス」です。 「おかあさんだいすき」では、少年だにーが、おかあさんのお誕生日に、何をあげようか悩んでいます。さまざまな動物たちに相談するだ…